
DIARYブログ
中国、インド、台湾の勢い
午前中、久しぶりに雨が降り気温は30℃を切っています(笑)。
それで車の汚れが気になっていたので、雨粒が車体に残っているうちに軽くブラシで汚れ落としをしました。
車の汚れというのは、昨日の夕方にわか雨が降ったみたいで帰宅の時にフロントガラスに土がついたような雨粒の後がたくさん有りボディを見たらこちらにもたくさん雨粒の跡が残っていました。
それで汚れ落としとなったのですが、30度を切っていても湿度とかが有るので汗が滲んできました(笑)。
それでほどほどにして切り上げました(笑)。
昼からは、33℃になりそうとの天気予報が出ていましたが面白いことに気づきました。
私が見ている天気予報はMSNというものですが、左上に現在の温度、そして直ぐ下に体感温度36℃、その下に最高気温は33℃と出ています。
ちなみに、気象庁のホームページを見たら今日の最高気温は35℃となっていました。
新潟が水不足で稲が不作になるとのニュースがありましたが、今日は富山県と石川県に線状降水帯が発生して大雨が降りそうです。
水不足でコメが不作になりそうな新潟県にも恵みの雨が降っているようです。
新聞を見ていたら、大きなニュースは無いのですが時代を感じさせるものが有りました。
JSファンダリという半導体を製造する日本企業が破綻したのですが、その再建スポンサーの入札に中国企業とインド企業、そして台湾企業が参加するとのことです。
そういう時代になってきたと実感します。
結果はというとどうも日本企業が買収先に決定されそうという事ですが、中国、インド、台湾の勢いを感じせざるを得ません。
これからも、こういう場面が増えてきそうです。