
DIARYブログ
3Dプリンター
この頃生産技術の革新が色んなところで発表されています。
従来は、自動車部品で先行していて、例えば「ギガキャスト」で車の車体を生産すると構成部品が三分の一減るとか言われていますが、今日の日刊工業新聞では「エレベーター部品」が半減するという記事でした。
従来機械部品で制御していた部分を電子機器で置き換えて工期を27%削減するという事です。
当社は、製造業で機械部品が主要製品です。
知らないうちにというか、気が付けば他の方法に取って代わられて従来からの注文がいきなり無くなるという事が起きてきます。
注文がいきなり無くなると言っても、事前に「00という理由で今年年末で注文が止まるからと」と連絡はいただけますが、他の方法に代わるという事は従来の部品は二度と発注されないということです。
3Dプリンターも材質によっては身近になってきました。
金属系の材料だと、まだまだ高価ですがプラスチックだと3Dプリンターという機械本体も安く、又原材料も安くなります。
つい最近のニュースでやっていたのですが、あるイベントで子どもさんが書いた漫画の絵をプラスチックの3Dプリンターで立体的に作成していました。
見ているうちにそこそこの形になったのでスピードも実用的だと思いました。
当然ですが、他の子供さんが書いたものも3Dプリンターで作成するという事でした(笑)。